タグ: 一人暮らし

  • 一人暮らしで買ってよかったもの9選|生活が快適になるアイテム

    一人暮らしで買ってよかったもの9選|生活が快適になるアイテム

    初めての一人暮らしで買ってよかったアイテムをまとめました。 これを参考にすれば、生活の質がぐっと上がります!前回の記事では、一人暮らしで買って後悔したものについて紹介しました。 初めての一人暮らしでは、失敗も多いですが、その分「これは買って正解だった!」と思えるアイテムもあります。 今回は実際に使ってみて本当に役立ったもの・生活が快適になったものを紹介します。

    1. ちょっといいベッド

    少し良いベッドを買うと、寝ること自体が楽しみになり、睡眠の質が大きく向上します。 特に睡眠やお風呂など毎日行う習慣に関わるものは、少し良いものを揃えると生活全体が快適になります。

    2. 少し高いドライヤー

    風量が強く、髪を短時間で乾かせるドライヤーは毎日のヘアケアがラクになります。 風量が弱い安物だと乾くのに時間がかかり、腕も疲れます。耐久性やその他の機能も優秀な製品を選ぶと長く使えます。

    3. ワイヤレススピーカー

    一人暮らしだと寂しく感じることもありますが、スピーカーで音楽や映画を楽しむと生活が充実します。 近所迷惑にならない程度の大きめの音で聴くと臨場感が増し、日常の満足度も上がります。

    4. 時計

    スマホで時間を確認することも多いですが、部屋に置き時計があると便利です。 手が塞がっているときや、時間を自然に確認する習慣がつきます。生活リズムを整えるのにも役立ちます。

    5. 延長コード

    一人暮らしの部屋はコンセントが少ないことが多いです。 延長コードがあると、好きな場所まで電源を延ばせるだけでなく、電子機器の数も増やせます。 複数あるとより便利です。

    6. 100均の突っ張り棒

    手軽で万能なアイテムです。玄関に傘掛けとして使ったり、他の100均グッズと組み合わせて簡易ラックを作ったりできます。 工夫次第で色んな場所で活躍する、一人暮らしの強い味方です。

    7. ハンガーラッ

    洗濯物を毎回畳む手間が減り、冬のアウターもさっと掛けられます。 部屋の整理整頓や衛生面でも効果大。あるだけで住みやすさが格段に変わります。

    8. 扇風機

    冷房だけでは効きにくい部屋でも、扇風機で空気を循環させると快適です。 短時間だけ部屋にいる場合でも効率的に涼しくなりますし、換気や湿度の調整にも役立ちます。

    9. 空気清浄機・加湿器

    冬や風邪をひいたときに役立ちます。 部屋の環境を整えるだけでなく、睡眠の質も向上します。 一人暮らしで体調管理をしっかりするためにも、あると安心なアイテムです。

    まとめ

    一人暮らしで買ってよかったものは、生活の質を上げるアイテムが中心です。 家具や家電、便利グッズを揃えることで、毎日の暮らしが快適になります。 後悔した買い物を避けつつ、ぜひ自分に必要なものを揃えてみてください!

    関連記事:一人暮らしで後悔したもの7選|家具・家電・生活の失敗談まとめ

  • 一人暮らしで後悔したこと7選|経験者が語る失敗談

    一人暮らしで後悔したこと7選|経験者が語る失敗談

    初めての一人暮らしってワクワクしますよね。
    家具をそろえたり、家電を買ったり、自分だけの空間を作るのは本当に楽しい時間です。

    でも、勢いで買ったものや便利そうだから、「おしゃれだから」と選んだものが、後から大きな後悔につながることもあります。
    私自身も失敗してきた経験があるので、今回は「一人暮らしで本当に後悔したもの」をまとめてみました。

    これから一人暮らしを始める方は、同じ失敗をしないようにぜひ参考にしてください。

    大きい家具は絶対に避けるべき

    一人暮らしを始めたときに「部屋をおしゃれにしたい!」と思って、ソファや大きな机を買ってしまいました。
    そのときは満足だったんですが、退去時に運び出すのが本当に大変で…。処分費用もかかって、正直いい思い出がありません。

    👉 ポイント:大きい家具は最初から買わず、必要になったら後から追加する方が安全です。

    ウォーターサーバーは意外といらない

    最初は「健康に良さそうだしお得」と思って契約したんですが、正直ほとんど使いませんでした。もちろん便利なところもたくさんあります。
    しかし、気づいたら家に水の段ボールが山積み…。しかも解約するのにも手数料がかかって後悔しました。

    👉 ポイント:一人暮らしならスーパーやコンビニで水を買うほうがずっと楽。

    Switchやゲーム類は冷静に考える

    「一人暮らしだし暇つぶしにいいかな」と思ってSwitchを買いました。
    でも普段からゲームをする習慣がない人にとっては、ほとんど遊ばずにホコリをかぶるだけ。
    私も結局ほとんど触らず、売る羽目になりました。

    👉 ポイント:ゲーム好き以外は、最初は様子を見てから買うべき。

    中途半端な電化製品は結局ムダ

    安いセットでついてきた掃除機を使ってみたんですが、全然ゴミを吸わない…。
    「安物買いの銭失い」とはまさにこのことです。結局、後からちゃんとした掃除機を買い直しました。この掃除機のような電化製品を捨てるのにも普通のごみとは違うため大変です。

    👉 ポイント:電化製品は「長く使える質のいいもの」を最初から選んだほうが安上がり。

    ロフト付き物件は地獄だった

    ロフト付きの部屋は「なんかおしゃれ!」と思って選んだんですが、夏はとにかく暑い…。
    物を置いても湿気でカビっぽくなったり、ハシゴが邪魔で部屋も狭く感じました。

    👉 ポイント:ロフト付きは見た目より実用性を重視して検討するべき。

    その場の勢いで買ったもの

    「自炊するぞ!」と勢いでミキサーを買ったけど、結局ほとんど使わず…。
    料理が習慣になっていない人は、こういうグッズはまず不要です。

    👉 ポイント:欲しいと思ったら「1週間後にまだ欲しいか」で判断するとムダ買いを減らせる。

    まとめ